プクレットストーリー・前編
プクレットストーリー・前編
のどかな村の郊外から物語がはじまります
棺の中に
魂が入り・・・生まれ変わります
プクレット村
このプクリポさんの元の体の持ち主は
芸人のチャンピオンみたいで
誰かを驚かすために
だれも来ない所で
根性ある死んだふりをしていたという
村人の共通認識になっていた・・・
初めて降り立ったアストルティア
ver.3終了以前に始めた人は
初めてのオンラインの始まり・・・
ver.4以降から始めた人は
初めて他の人に会える地域に降り立ったわけですね
自分は、事実上
ドラクエ10が初めてのオンラインゲームです
(まったく会話しないオンラインゲームや
スマホなどでソシャゲはしたことがありましたが・・)
自分は、発売日組ではないのですが
何人か同じタイミングで
降り立った人がいまして・・・
話しかけてくれたり
PTに誘っていただいたのですが
操作感は慣れ親しんだドラクエなので
なんとなくわかりましたが・・
キーボードがなかったんです
なので、
定型文と
willリモコンで1文字1文字入力する超めんどい文字入力方法しかなくて
挨拶返すだけでも、2,3分かかってましたね
でも当時は、自分と同じ環境の方も多かったせいか
返事に手間取っていると
「キーボード無いんだね^^」
と察してくれる方も多かったです
懐かしいですね~
ゲーム機だけで
ゲームしてる人には
キーボード持ってない方が普通ですもんね
ドラクエ内で声をかけていただいた方から
Amazonで500~1000円でキーボード売ってるから
買うといいよって言われて・・・
キーボードが500円で買えるとかありえないだろ!
と、思いつつAmazonを検索してみると
ビックリ!
ホントに、500円から1000円くらいで
キーボードが結構売ってる!
なんでこんなに安いんでしょ
逆に
多くありすぎで
迷ってしまった・・
個人的には
キーボード押し込んだ感じの
ストロークとか
跳ね返りはが
エレコムが好きですね
Amazonで900円くらいで出てますね
ドラクエ10始めた頃から
ずっと使ってますが
今でも使えてますね
オンラインゲームにはキーボードが
必要だって事を知りました
ちなみにswitchのポータブル状態で
キーボードを付けるには
変換ケーブルを刺すとキーボードがつなぐことが出来ます
変換には、ケーブル式ではなく
コネクタタイプの物があるのですが
コチラはいろいろ調べると
switch本体に刺そうとすると
USBの刺すところが
switchの下の部分にあるので
switchを常時浮かせておかないと
コネクタをテーブルなどにぶつけてしまったりすると
コネクタもswitchにもダメージを受けてしまう可能性があるので
個人的には、コード式がいいと思います
他にも
充電しながら、キーボードも使い方もいるかもしれません。
いろいろ高機能の物もあるのですが
手にかかる重量も多くなるので
キーボードだけなら個人的には、
コレで十分かと思います
充電しながらやりたい人は
別の物もあります。
純正のドッグは
・大きくて持ち歩きにくい、
・排熱も熱がこもって心配
・自宅などの固定の場所で以外にTVにつなぎたい方
などの問題を同時に改称したい場合は
switch本体の USB C から
の出力で
・電源
・HDMI
・USB A
とつなぎたい場合は
コチラも
と、いうことで、
オンラインゲームはチャットできる環境も必要って事です
最近は、キーボードでチャットよりも
PS4やスマホでゲームをよくやられている方は
ボイスチャット(通話)してしまうらしいですが
知らない人と話ができない
人見知りの
自分みたいな人はちょっと抵抗があり
いまだにチャットで頑張っております
話はそれましたが
ドラクエ10に戻ります
目立つからわかると思うのですが
NPC(ノンプレーヤーキャラクター / ゲームの中のキャラクター)
の頭の上に表示されている色が変わってるのは
大切な情報をくれる人ですね
ピンクの人は、
ストリー進めるうえで最重要な情報をくれるので
分からなくなったら
ピンクの色の人に話をすれば
大きなヒントがもらえる感じになってますね~
今はエンゼルスライム帽が
いきなりタダでもらえちゃうんです!
Ver.4ではLV79まで
頭に装備していると
経験値が3倍もらえちゃうんですね
ちりんチリーン
と、時々ドラキーが大切な事をお知らせにやってきたりします
だいたい
新しいクエストか
イベントの情報だったりします
コマンドを開いたら
せんれき → クエストリスト
で確認ができます
最初の頃のクエストは
ゲームの機能の説明みたいな内容のものが多いですね
最近のゲームって説明書的なものがないので
ゲームを詳しくない層には
楽しみながら覚えれていいですね
自分は、早くメインストリー進めたい方なので
飛ばしちゃったりしますが…
村人(NPC)の話を元に
ピリッポ と プティンの
元に行くとストーリーが進行
ルーラストーンを無くしている様で
村長さんに相談することに・・
賢者エイドスなら
なくしたルーラストーンの手掛かりがつかめるかも?
ということで、エイドスを探す旅に出る事に
村を出る前に
NPCや本棚を探ってみる事にします
NPCはお役立ち機能などを
説明や、体験するクエストがく聞けます
本棚も
ドラクエ10が初めてのオンラインゲームという方が
多いせいか、そこら辺の配慮する説明の本も多いですね
さぁ いよいよ
フィールドへ
ドラクエ10は
最近のドラクエ・ナンバリングとおなじ
シンボルがいて、当たると自分たちPTだけの戦闘モードとなる
シンボル・エンカウント・バトルという戦闘になりますね
ドラクエ・シリーズしかやってないと
これが当たり前なのですが・・・
ドラクエ1 2 3の様にシンボルが見えない版を
ランダム・エンカウント・バトル というようです
FFシリーズもオフラインは
エンカウントバトルですが
FF14(FFシリーズのオンラインゲーム)ハ
エンカウントしないで、フィールドにいる人たちが
フィールド上で好きなだけ戦闘に加われちゃう戦闘形式もある様です
賢者の隠れ家に着き
エイドスを探しに中へ・・
おじさん
ムラサキのもわもわと戦っていた
エイドスにルーラストーンの相談をすると・・
ルーラストーンのありかは、プクレットにいるプティンが手掛かりになると
あのプクに来てくれて
ありがプクぷく
その前に1日1回コチラよろしくね
最後にポチっとお願いします^^
お話の続きを・・・・?
to be continued.... / 1ページ前に戻る
switch版 DQ10 DQ11S +周辺機器調べてまとめてみました
PCとコントローラー
PS4とコントローラー
つなぐコードは、いろいろ使ってコチラがが良かった
読んでくれて
ありがとう(*´▽`*)
おしまい