翠煙の海妖兵団・防衛(通常討伐チャート編)
翠煙の海妖兵団・防衛(通常討伐チャート編)
構成
まも4
魔戦2賢者1どうぐ使い1
ライトフォース
PT1 魔戦 魔戦 まも まも
PT2 道具 賢者 まも まも
又は
まも4
魔戦1どうぐ2踊り1
ストームフォース
PT1 魔戦 踊り まも まも
PT2 道具 道具 まも まも
(踊り子 と 賢者は どちらでもおっけー)
推奨耐性
呪い
封印
混乱
呪文耐性
フィールド
ボス
中ボス
自分たち
両サイドの階段上に結界
という位置取りで防衛スタートです
討伐手順(雑魚処理)
イメージは門番なしの
蟲を倒すイメージですね
まものは各相手にリンク
魔戦はフォース
どうぐは スクルト
賢者は、新武器ラインで得た扇の風斬りの舞
と、開幕はこれまでのボスと同じ感じ
茶色丸の位置に雑魚がわきますので
これを4人づつ北(上)
と南(下)に分かれて処理する
魔戦を含むPTが北
道具を含むPTが南
にて
アイテム担当は北PTで
大砲使うのであれば大砲担当は南PTで
決めると効率が良さそうです
ボスや中ボスは近づかなければ
来ないので近づかないように!
(中ボス・バナゴルABCは開幕から2分で消滅するので。消滅をまとう)
9:20北の壁際にアイテム出現
「金縛りの札」が含まれるので
札の係が回収
9:20南の壁際にアイテム出現
強化砲弾出現
防衛目的なら砲弾係が回収
雑魚を一通り殲滅するころ
9:00に総帥からアナウンスが入ります
南 or 北に
雑魚集団が沸きます
下の地図でどちらかですね
今回は北に沸いたので「ツッコミ」などを利用して素早く出現した方に向かう
そしてみんなで雑魚処理
このバナゴルD
はボス護衛のABCとは違い
集団で沸いた敵なので処理
雑魚にしてはHPが多いのでFB入れて処理
倒したら下の地図の緑の〇の所に集合
海岸(砂浜)に降りる or 階段の上か
砲弾着弾マークの所ですね
その前に1つだけご注意
北に沸いた時だけ
南にも1匹だけ沸いてるんですよね
討伐なら問題なさそうですが
防衛なら処理してください
南に沸いた時には
一緒に倒してるのかな?南に沸いた時には
北に1匹のこってることはないようです
緑〇の所に集まったら防衛軍定番の事前準備
事前準備
8:00ちょいでここに集まれると
タイムスケジュール通り
ボスと戦闘に入る前に
バフなどを整えます
・まもの使い
リンク更新 ウォークライ 牙神昇誕
(5分以内で倒せるPTは、リンクが最後までもつので更新しなくて大丈夫)
・どうぐ使い
マジックバリア スクルト
・魔法戦士
フォース更新 クロックチャージ
・賢者
風斬りの舞 きせきの雨
・踊り子
風斬りの舞 回復のララバイ (会心まいしんラップ)
賢者が扇スキルを得たので
ver.5からは
賢者が風斬りの舞で
全員にバイキルトをかけられるようになりました
ボスとの開戦
ボスとの戦いは
桟橋に攻め込むか
砲弾着弾位置にて迎え撃つか
に分かれますが
皆さんの慣れと、ステータス上昇もあり
最近では
準備が整い次第
桟橋に攻め込むパターンの方が主流です
まずは
迎え撃つパターンと
ボスとの戦い中に出現するアイテムなどのご紹介
7:07ボス進行開始
どうぐつかいの
デュアルブレイカーで開戦です
火力出す方法は
他のボスと同じ感じです
火力出す方法は
上記のページを見ていただければ
どのボスもだいたいは同じ手順と
タイミング次第で
下記の写真の様な高火力ダメージが連続していきます
カンストダメージ9999や
全べてのダメージが8000台 9000台
出てますね
こうなると
防衛軍ででるボスはダメージの累積で
ダウンしたりするので
与えるダメージが多く早いと
ボスの行動を止めておくことが出来ます
その他
6:30
4:50に
桟橋側の階段の前の砂浜に
「縛り札」が出ますので
アイテム係か回収して
ボスがダウンしてない時間や
鐘を召喚するときに合わせて縛り
行動をさせないようにします
6:30 アイテム出現
4:50 アイテム出現
慣れてくると
5分以内の討伐になると思うので
3枚目の4:50「縛り札」を取る前に討伐終わってしまうでしょう
一緒に
強化札や堅守もでるので
有効に使いましょう
さらに
その他の手段として
少し時間を戻して雑魚処理中に
バナゴルを倒すとしびれ弾を落としたかと思います
これを大砲係が拾っておきます
これを
適時のタイミングに
もどりのつばさをつかって
開始位置の上の階にある大砲の所に行き
大砲を使って
しびれ弾をボスに命中させられれば
痺れさせ動きを止めることが出来ます
バナゴルABCは倒さないでも8:00で
消滅すれば
消滅した位置にしびれ弾を落としていきますので
ボスにタゲられない様に気を付けながら
回収もできます
ある程度のステータスで
手順をまもれば
だいたいは5分前後でたおせるでしょう^^
逆に
大砲なしの場合は4:20くらいで限界を迎えます
大砲を上手く使って
雑魚処理などをすると
3:00くらいまで戦えるはずです
気を付けたいボスの攻撃はコチラ
桟橋にいるボスへ攻め込みたいパターンはコチラ
超火力を出す海妖兵団パターンもご紹介
大砲の使い方はコチラ
我が師匠も情報集めてるので
合わせてご覧ください
その前にコチラ(重要)を
ポチっとお願いします^^
tsurezuresenryuu.hatenablog.com
3連休防衛に
ver.5に
楽しんでください
ver.5 windows・DL版
ver.5 windows・パッケージ版
ver.5 switch・パッケージ版
ver.5 PS4・パッケージ版
ドラクエ11S発売しました^^
switch版 DQ10 DQ11S +周辺機器調べてまとめてみました
PCとコントローラー
PS4とコントローラー
つなぐコードは、いろいろ使ってコチラがが良かった
読んでくれて
ありがとう(*´▽`*)
おしまい