翠煙の海妖兵団・防衛(通常討伐編)大砲の使い方編
翠煙の海妖兵団・防衛(通常討伐編)大砲の使い方編
アストルティア防衛軍・翠煙の海妖兵団
楽しいですね~
新しいボスが追加され
ヴェリナードも賑わっております
いろいろな方や
いろいろな戦法や
いろいろな企画をして
楽しんでおります
いろいろやってみてなのですが
質問も多くいただいたので
多く質問をいただいた事や
気が付いたことをブログにしようと思います
手順・戦い方のおさらいはコチラ
今日は、意外と認知度が低かった大砲の使い方をご紹介
!
大砲の使い方
弾回収タイム
9:20 弾回収
9:20に南側壁沿いに
強化砲弾3発支給されるので回収します
青〇の所です
南側に雑魚処理に向かう人が回収するといいかな
どうぐ使い2人いるPTならどうぐ使いとか
踊り子・賢者あたりが
大砲係としてはいいでしょう
9:00に沸く雑魚集団
9:00から北か南に沸く雑魚集団の中に
バナゴルDがいます
この敵が、しびれ弾を持っているので
大砲係以外が取らない様に気を付けながら戦います
特に接近している火力職が
オートランは入っていたり
密着し過ぎた状態で攻撃し続けると
取ってしまうので気をつけて!
火力職が取ってしまうと
使うに使えない状況になるので注意です
8:00 バナゴル消滅
バナゴルABCは8:00で自動的に消滅してくれるので
消滅まで放置して
消滅したらしびれ弾を置いていってくれるので
回収します
ボスが動くか動かないか、
ギリギリのラインに落としていくので
慎重に手前の1個だけ回収し
ボスとの戦闘開始後
交戦中に2個回収します
混戦になりますが
大砲係以外は取らない様に気を付けて戦いましょう
弾 使用タイム
6:08 敵軍出現
6:08に敵軍出現のアナウンスが入ります
南に出るか、北に出るのか確認!
少し経つと
赤〇の所に鐘が出てます
階段の上の紫〇の所にも
間もなく鐘やモンスターが現れます
5:30~5;20 もどりのつばさ 使用
状況を見ながら、
自分のやるべきCT技をみんなにかけて
上記時間にもどりのつばさ仕様で
大砲に向かいます
踊りなら ララバイ
賢者なら 雨
道具なら 磁界やレボル
5:20くらい しびれ弾1発目 発射!
少し臨機応変になりますが
5:20くらいにボスがダウンしてなければ
しびれ弾1発目発射
ボスがダウンしてる時に使っても
もったいないので
せっかくなので立ってる時に使おう
なので下を覗きながら使います
この時点で強化砲弾は3発しかないので
結界を守るために1発か2発使うので
ここでは、強化砲弾は無駄打ちせずに!
強化砲弾を無駄撃ち厳禁
5:15頃 結界前
すでにわらわら沸いてますね
南か北の沸いてるほうの結界前に
強化砲弾を撃ち込みます
やや遅め(5:00くらいかな)に発射すると
遅れて階段を駆け上がってくるモンスターに
被弾させれて強化砲弾1発で
全部を殲滅できるのですが・・
それを待つと結界にすこしダメージが入ってしまいます
結界にダメージ与えたくない場合は
5:15くらいに1発撃ち込んで
その後
駆け上がってくるモンスターに合わせて
もう1発打ち込みます
5:00ちょい前
中央に戻って、状況を確認しながら
しびれ弾 強化砲弾使用
4:40 砲弾支給
大砲の後ろの所に大砲の弾が支給されます
あの3発をとって
ボスが着弾位置にいれば
どんどん打ち込みます
個人的には
取りに行く前にしびれ弾を撃ち込んで
回収しに走り
大砲に戻ったら しびれ弾打ち込んで
ボスに極力行動させないようにします
おそらくですが、
桟橋でバトルが始まると
その流れもあってか
海を背にして戦っていることが多いかもしれません
赤の枠で囲ったのをご注目
ボスが時間で突然移動を始めてしまう時間帯があるので
個人的には
何人かボスよりも酒場側にいてくれると
急激な移動を遅らせることが出来るので
大砲を全部使いやすくなるのでありがたいです
これは壁というよりは
急激な移動をさせないようにしてもらうだけで
位置取りだけのような感覚で
結構です
このボスに焼く2ターンくらい移動を妨害すると
押し反撃の「刺突」を食らって
吹っ飛んでしまうし、
場合によっては死んでしまったりする場合あるので
壁のし過ぎに注意
個人的には
このボスは、明確な理由がない限り
壁はしないほうが良いと考えてます
(明確な理由
ガジェや、災禍の渦がまだ残っていてもう少しだけとどめたい等)
話はそれましたが
まだ弾は上記の写真後も支給されるのですが
ボスが着弾位置から酒場の方に移動が始まるので
手持ちのしびれ弾 強化砲弾撃ち終えたら
or
ボスが着弾位置から既に酒場前にに移動
してしまったら
ボスの元に戻り戦います
だいたいは
当ブログで紹介した手順や
ある程度の装備スキル整っていれば
ほほど運が悪くなければ
倒すまでに7分以上はかからないと思うので
他の7人と、ボスを倒しに行ってみましょう
ちなみに
大砲を使わないと
結界の寿命は4:20くらいです
ここまでの大砲の弾を使うと
3:00(7分経過)くらいまで持ちます
7分でも倒せなそうな場合
3:55で弾が
大砲の後ろ側に3つ支給
ふだんは
この時間帯まで戦闘が続かないので
間違ってたら、ごめんなさい
南の結界に向けて
アマモ(わかめ)が大量に向かってきます
これを3:26くらいのタイミングで
発射すれば
アマモが結界に攻撃を始める下記写真のタイミングで
砲弾が着弾して
粉砕してくれます
少し遅れて
またやってくるので
もう1発
我が師匠がアイテム出現チャートを作ってくれているので
↓隻眼元帥記ブログ↓
合わせてご覧ください
その前にコチラ(重要)・ブログランキングを
ポチっとお願いします^^
tsurezuresenryuu.hatenablog.com
ver.5 windows・DL版
ver.5 windows・パッケージ版
ver.5 switch・パッケージ版
ver.5 PS4・パッケージ版
ドラクエ11S発売しました^^
switch版 DQ10 DQ11S +周辺機器調べてまとめてみました
PCとコントローラー
PS4とコントローラー
つなぐコードは、いろいろ使ってコチラがが良かった
読んでくれて
ありがとう(*´▽`*)
おしまい